「氷菓」
「氷菓」米澤穂信,2001年 角川文庫 『いつのまにか密室になった教室。毎週必ず借り出される本。あるはずの文 集をないと言い張る少年。そして『氷菓』という題名の文集に秘められた 33年前の真実―。何事にも積極的には関わろうとしない"省エネ"少年・折 木奉太郎は,なりゆきで入部した古典部の仲間に依頼され,日常に潜む不 思議な謎を次々と解き明かしていくことに。爽やかで,ちょっぴりほろ苦...
View Articleテレビ系つぶやき
GTOが始まる日の、夕方のホームにて。 女子高生らしき二人組の会話。 A「今日GTOだよ!」 B「なにそれ」 A「グレートティーチャー鬼塚」 B「おもしろいの?」 A「うちはJr.が出るから見るよ」(←って言った気がする。) 今の高校生はGTO知らないのかぁーっ!!!と、結構な衝撃でした。。。。。 新GTO、見た目は鬼塚も冬月先生も前のより原作に近いですよね☆...
View Article「虫眼とアニ眼」
「虫眼とアニ眼」養老孟司,宮崎駿,2002年 新潮文庫 『小さな虫の動きも逃がさず捉えて感動できる「虫眼の人」養老孟司と,日 本を代表する「アニメ(眼)の人」宮崎駿が,宮崎作品を通して自然と人間 のことを考え,若者や子供への思いを語る。自分を好きになろう,人間を 好きになろう,自然と生きるものすべてを好きになろうという前向きで感...
View Articleどっからでもかかってこーい!
さっき今年初Gちゃん見ました。 足が速いから、電気つけたときいるとビックリするんですよね。笑 てゆーか ええーっ ももクロちゃん,サマソニ出んの!? ちょっと違くないか・・・・・・ ↓ブログラムに参加してます。 応援クリックいただけると嬉しいですっ。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ *恐れ入りますが,コメントいただける際には, ">"と"<"の半角は使われないようお願いいたします。...
View Articleナジャヴもいたよ!
日曜日は久しぶりに、お絵かき仲間のちゅっぱちゃんと遊んできました〜♪ 池袋で、お洋服やら靴やらアクセサリーやら見たり。夏のSALEを満喫してきました☆ アイス食べたくてナンジャタウンに行ったら、「黒子のバスケ」のフェア?みたいのやってました。 アイスも餃子も、コラボしてるメニューがあったり。ゲームコーナーには長蛇の列だったり。...
View Article日傘買いました
夏、「あなたの周りだけ軽井沢なんですか?」という感じの、サラッとしている佇まいの方、羨ましいです。 本人は暑いのでしょうけど、なんかキレイじゃないですか。憧れ。 でも暑いからね〜 あっちー!ってなっちゃうのよね〜 しょうがないんだよね〜。 日傘買いましたよ。 日傘なんて持ったことないのに・・・。 さすがに昨日の陽射しはヤバイと思ったので、買いました。2000円ちくしょ・・...
View ArticleSamtジャケ写が素敵すぎる!
弟が「SAW」シリーズばかり観てます。 m「またSAW観てるよー」 母「怖いやつ?」 m「ざしゅっざしゅっスプラッタぴゅーっ」 弟「スプラッタだけでよくね?」 そうでした。 ↓ブログラムに参加してます。 応援クリックいただけると嬉しいですっ。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ *恐れ入りますが,コメントいただける際には, ">"と"<"の半角は使われないようお願いいたします。...
View Article心をシュワりと突き刺すの♪
C.C.Lemon擬人化プロジェクトイラコンに参加してましたよー。 ダメだたー(´A`。) 入れるわけないと思おうとしたけど、入選200人ならもしかしてとドキドキしちゃいました。 ばかぁん Σ 衣装が普通すぎるっていうのは言わないでくださいよね! なんかコスチューム的なものにしちゃうとアイデアで勝てるはずがないと思ってあえてのです。o(´□`*)o...
View Article残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます! 記事はオリジナルのカテゴリーにしましたがミクさんもいます。 オリジナル金魚ちゃんorチョコミントミク お好きなのあればどうぞ!両方でもどうぞ! こんにちは。 オリンピックに全然盛り上がっていないminacoです。 でも観てしまえば熱くなれます。でもまだ観てない。サッカー、スペインに勝ったの凄いですね!...
View Article佐川萌えについて
佐川の制服を着たイケメンの写真集が出る?出た?んですって? 「佐川萌え」っていう、イラストが表紙の本は前に見たことがあったのですが、写真集とわ・・・w ブルーは爽やかですけどね、確かに。 佐川はそういう路線でいこうと決めたんでしょうね。笑 いいとこに目をつけたかもしれません。 そのうち、"運送屋カフェ"とかできたりしてね、そして結構需要あるんじゃないかな! なんてことを会社の人と話してました。...
View Article「月と六ペンス」
「月と六ペンス」サマセット・モーム,1919年 行方昭夫訳/岩波文庫 『この小説はポール・ゴーギャンの生涯にヒントを得たものである― 皮肉な笑みを浮かべながら、自分は"通俗作家"だとうそぶいていたモー ムだが、その作品の底には、複雑きわまりない矛盾のかたまりとしての 人間にそそぐ、"人間探究者"の飽くなき目があった。芸術の魔力に取り...
View Article「ロマンス小説の七日間」
「ロマンス小説の七日間」三浦しをん、2003年 角川文庫 『あかりは海外ロマンス小説の翻訳を生業とする、28歳の独身女性。ボーイ フレンドの神名と半同棲中だ。中世騎士と女領主の恋物語の翻訳を依頼さ れたところへ、会社を突然辞めた神名が帰宅する。困惑するあかりは、思 わず自分のささくれ立つ気持ちを小説にぶつけてしまう。現実は小説に、...
View Article「あなたがここにいて欲しい」
よし、これでたまってた3本終わり!でもまた1冊読んでしまった。 しかしながら次はレビューじゃない記事にします! 「あなたがここにいて欲しい」中村航、2007年 角川文庫 『懐かしいあの日々、温かな友情、ゆっくりと育む恋ー 常に目立たず控え めな吉田くんは、さまざまな思いを秘めて大学生活を営んでいた。小学校 時代の図書室での幸福感、小田原城のゾウ、親友でヤンキーの又野君、密...
View Articleいつも君を思うよ
あるアンケートによると、 男性が「太いかも」と感じる女性の二の腕は26cmがボーダーラインだそうです。 痩せすぎてるよりは少しぽっちゃりな方がいいとか,色々好みはあるみたいですけど。笑 自分の測りたいけど怖くて測れないっw 「Spending all my time」世界が可愛すぎる!!! 9月のアルバム買いたいので,シングルは我慢したいところですが・・・可愛い・・・...
View Articleおふれぽ!#16
8月11日(土)、ディズニーランドオフしてきました! 突然の雨が降るかもな予想、外れてくれてラッキー!! 毎度ながら、みなさんに助けてもらいながらのオフとなりましたどうもありがとう! そして意外とかなり空いてた!日にちを決めたZJさん尊敬。 メンバー Duomoくん、ZJさん、じすさん、tareさん、 うめけいさん、風穴さん、minaco...
View Articleぐみぐみ
ぐみぐみGUMIグミ こんなのも作ったよぐみぐみ☆HARIBOバージョン おぉぉ ぐみぐみ言ってたら変な感じしてきた。ゲシュタルト崩壊?w 資料 おいしいよ ぐみちゃんはなぜか,制服のイメージがあります。 彼女の正式コスチュームは難しそうだし・・・。 CCLemonのと同じような制服。。幸い(?)あまり見えていませんが。 私,ベスト好きなんですたぶん。可愛いな。着たかったな。 それに、表情も。...
View Articleファミマミマ
知り合いのお兄さんが買ってきたので 思いがけず食べることができましたw 確かにグロい。笑 どちらも味は普通に美味しいです。 この他に"ネギみたいなパン"も買ってきてくれた。 店員さんにさぞアレな人だと思われたことでしょうwww 違うのにwww 客「ミクまんください」 店「肉まんですね!」 客「いや、あの、ミクの・・・」 という、今話題の羞恥プレイも体験してきたようです。笑...
View Article「ボトルネック」
米澤穂信先生の古典部シリーズ,今5冊ですか?出てるんですよね・・・ ちょっと読みたいんだけど,4冊大人買いはいっかな・・・ ということで,代わりにこちらを買ってみました。 「ボトルネック」米澤穂信,2006年 新潮文庫 『亡くなった恋人を追悼するため東尋坊を訪れていたぼくは,何かに誘われ るように断崖から墜落した……はずだった。ところが気がつくと見慣れた...
View Article「変身」
ゼクシィ大胆な付録付けたなw 妄想用婚姻届・・・どういう意図なの・・・ わざわざ買って「○○は俺の嫁!」的なことしちゃう人,本当にいるのかしら。 「変身・断食芸人」カフカ 岩波文庫 『ある朝目覚めてみると、青年ザムザは1匹のばかでかい毒虫と化していた―。 確たる理由もなく、とつぜん1人の青年に悪夢のような<現実>が襲いか かる。それにともない、ザムザへの家族の態度にも変化のきざしがあらわ...
View Article宮崎駿が選ぶ50冊の直筆推薦文展
金曜日は有休とりました。 でもいつもと同じように6時半に起き、7時すぎの電車に乗り、いつもの駅に行って、 毎朝「入ってゆっくりしたいな〜」と思っていたタリーズコーヒーで朝ごはんしました。 1時間半ぐらいいてから、 宮崎駿が選ぶ50冊の直筆推薦文展に行ってきました☆ 先着4000名がもらえるというミニブックをいただきました。 駿先生の推薦する本と推薦文が50冊分すべて載っています。...
View Article